VN3ライセンス利用規約ジェネレータ

ジェネレータの利用方法

  • ページ下部に掲載のジェネレータに必要情報を記入して送信すると、記載いただいたメールアドレス宛てにPDFファイルが送信されます

  • メールには、日本語版(正文)と英語版(参考訳)、韓国語と中国語の簡易翻訳の4つのファイルが添付されます。

ジェネレータの注意事項

  • ジェネレータにて条件を選択したのち、作成されたPDFが登録されたメールアドレスに返送されます。

  • ジェネレータでは設定できない条件(例えば個別の項目について法人・個人で条件を分けるなど)を設定したい場合は、ご自身で加筆修正することを推奨します。なお、ジェネレータに組み込まれている書式および解説はこちらに掲載しています。

  • 内容には細心の注意を払っていますが、それでも不都合・不具合がある可能性は否定できません。したがってご自身で内容を確認していただき、自己責任にて利用してください。作成された利用規約によって生じた一切の事由について、VN3ライセンスチームのメンバーはもとより、作成にかかわっていただいた方は一切の責任を取りません。またこのジェネレータの取り扱いはサイトポリシーに従うものとします。

  • 作成された規約については、2020年4月1日施行の改正民法における定型約款に関する定めに従って使用することを推奨します。詳しくは、法務省作成のリーフレットの9ページ・10ページを参照することを推奨しますが、利用規約は販売ページにあらかじめ掲示し、かつ配布するデータに同梱するのがベターだと考えられます。

  • ジェネレータに記入した内容の扱いはプライバシーポリシーに従います。VN3ライセンスチームのメンバーが主にシステム管理用に保管・活用しますが、法令で求められる場合等を除きご本人の許可なく第三者に提供することはありません。メールアドレスは、完成したPDFの送付、ジェネレータ使用時の同意チェックの記録、およびその他の問題が判明した場合の緊急のアナウンス等の実施のために使用しますが、希望がある場合はVN3ライセンスにかかわるお知らせやバージョンアップ公開時にご連絡を差し上げます。なお、ジェネレータに記入した内容は、個人情報を削除し匿名化した上で各種活用を行う可能性があります(例えば、ジェネレータの利用状況の報告や、3Dモデル提供者が求める条件設定の統計データのレポート公開など)。

  • ジェネレータに組み込まれているVN3ライセンスは日本法に準拠し権利者が日本国内に所在しているケースを想定して作成されております。

  • テンプレートの変更履歴はこちらをご覧ください。

  • 特にワンオフモデルへの使用については契約条件に適しているかを確認してください。ワンオフモデルの契約についての注意事項については、こちらのコラムもぜひご参考にしてください。

ロゴの利用

  • ジェネレータを作って作られた利用規約の規定を、改変しないで使う場合(レイアウトや書式の変更、画像の削除はOKですが、文字を書き替えるのはNGです)は、利用規約を説明する目的でVN3 License のロゴを利用することができます(利用しなくてもかまいません)。

  • 利用規約の規定を改変して利用する場合、ロゴは利用しないでください。

  • VN3ライセンスの内容についての基本的な解説とジェネレータで設定できる項目を一覧で説明しています
    ジェネレータを使う際の参考にぜひご覧ください

ジェネレータ Ver.1.11